体臭

その体臭病気のシグナルかも!?汗臭さとは違うニオイの正体とは

身体のニオイ、体臭は他人のことも気になりますが、自分のことならなおさら気になるものです。仕事でもプライベートでも、話す相手や人混みの中、満員電車で人に不快な思いをさせないようにと、制汗剤やデオドラントなどで普段から気にかけている方もいるのではないでしょうか。しかし、一般的な「汗臭さ」と違った体臭は、ひょっとしたら思わぬ病気のシグナルかもしれません。こういった病気の時はこんなニオイがします、という分かりやすい代表例を紹介します。

2018年08月15日更新

ニオイペディア編集部

  • fb
  • line

ワキガ:玉ねぎの強いニオイや香辛料のクミンのニオイ

ワキガ:玉ねぎの強いニオイや香辛料のクミンのニオイ
汗は「エクリン汗腺」と「アポクリン汗腺」の2つの汗腺から分泌されます。身体の全身にある「エクリン汗腺」からの汗は、ほぼ無臭といわれていますが、その汗も垢や皮脂と反応し、雑菌が繁殖するとイヤなニオイの原因となります。

また「アポクリン汗腺」からの汗は、ほとんどが水分の「エクリン汗腺」からの汗と違い、脂質や糖分、タンパク質、鉄分、アンモニアなどさまざまな成分が含まれています。そのため独特なニオイがします。

毛穴にいる常在菌や、汗腺の大きさ、多さが原因となるようです。汗が少し黄色くニオイがつよいのですが、人によってそのニオイは違うようです。玉ねぎの強いニオイや香辛料のクミンのニオイに例えられます。

関連記事スメルハラスメントかも?ワキガの自覚率11.3%という衝撃
関連記事体臭がたまねぎ臭いのは食べ過ぎたせい?それとも何かの病気?

糖尿病:甘酸っぱいような独特な体臭

甘酸っぱいような独特な体臭がする場合、糖尿病の可能性があります。身体がエネルギー不足になり、糖のかわりに体内に蓄積している中性脂肪を燃焼させるときに発生する「ケトン体」がその原因です。そのケトン体が血液に混ざり、ケトン体と混ざった血液が全身を巡るうちに、汗と共に出ると甘酸っぱい体臭がすることがあります。

関連記事ケトン臭による体臭がヤバい!糖質制限ダイエットには要注意!?
関連記事糖尿病の口臭は甘酸っぱい腐った果物のような臭い?!ニオイの原因と対策法

腎臓疾患:尿のようなアンモニア臭

腎臓疾患:尿のようなアンモニア臭
腎臓では、心臓から流れてくる大量の血液をろ過してキレイにしてくれます。そうして、ろ過された毒素や老廃物は尿として身体の外に排泄されるのですが、腎機能が低下すると尿が出にくくなり、本来排泄されるべき毒素や老廃物が身体の中に溜まってしまい、血液の中の毒素の濃度も高まってしまいます。

そうすると、その一部が汗とともに分泌されるため、尿のようなアンモニア臭のする体臭となります。そのような体臭は、腎不全や尿毒症などの症状が進んでいる時にみられるとされていますので、すぐに専門医に相談してください。

関連記事体臭がアンモニア臭いのはどんな病気が隠れてる?原因と対策法とは
関連記事腎臓機能が低下すると口臭がアンモニア臭くなる?!食事に注意!

肺や大腸系の疾患:生臭い体臭

老廃物は便や汗のほかに、リンパ節を通ってリンパ液と排泄されます。動物性の脂質を消化したときに発生する「インドール」や「アミン類」「スカトール」と呼ばれる腐敗物質が、肺や大腸に目詰まりをして炎症を起こすと、生臭い体臭となることがあります。

この動物性脂質が肺のリンパ節で目詰まりを起こすと、喘息や気管支炎、鼻炎など呼吸器系の炎症を起こしてしまいます。

関連記事生臭い体臭は病気が隠れてる?!原因と改善方法
関連記事【鼻炎と口臭の関係】鼻水が悪臭を放つ?!原因とケアについて

肝機能の低下:ドブやカビのようなニオイ

肝機能の低下:ドブやカビのようなニオイ
肝臓では身体に入ったさまざまなものの解毒が行われています。食べたもののニオイが残らないのも、そうした肝臓の働きのひとつです。お酒の飲みすぎなどで肝臓の働きが低下すると、ニオイの成分を肝臓で分解しきれなくなり、それが血液に混ざり、やがてその一部が汗とともに分泌されて体臭となります。ドブやカビのようなニオイがすると言われています。

関連記事喉の奥からドブ臭?!口の渇きや膿栓による口臭とは
関連記事内臓機能低下とストレスとの関係の記事

胃腸の病気:腐った卵のような体臭

胃炎や胃、十二指腸潰瘍にかかると消化不良を起こしやすくなり、食べたものが胃の中で消化しきれずに胃酸によって発酵され、ニオイの原因が発生します。このニオイの原因物質が腸から吸収され、血液に溶けだすと、その一部が汗とともに分泌され、腐った卵のような体臭の原因となります。

関連記事病気のサインかも?胃からくる口臭の原因と対策

便秘:便臭のような体臭

便秘:便臭のような体臭
長い時間便通がなく便が腸内にたまったままになる便秘になると、腸の中で「アンモニア」や「硫化水素」のほか、発がん性のある有害なガスや悪臭が発生します。その悪臭が腸から吸収され、血液に溶け体内をめぐり、やがて汗とともに体外へ分泌されると便臭のような体臭となります。

関連記事便秘続きで体臭悪化!便のようなニオイを放つ体になる前に!
関連記事便秘が口臭の原因に!?便秘による口臭の理由と対策方法

脂漏性皮膚炎:脂が酸化したような体臭

頭皮や眉毛、鼻のまわりなどから皮脂が過剰に分泌される脂漏性皮膚炎になると、脂が酸化したような体臭となります。

関連記事油臭い体臭の原因ってなに?簡単にできる対策方法とは

魚臭症:魚のような生臭い体臭

魚臭症:魚のような生臭い体臭
魚臭症とはトリメチルアミン尿症とも呼ばれる、代謝異常の病気のひとつです。食べものは小腸に達すると、腸内細菌によって分解され「トリメチルアミン」という魚のようなニオイの悪臭物質が発生させます。

このトリメチルアミンというニオイ物質は肝臓で分解されますが、分解酵素が作用せず、この魚のようなニオイの悪臭が血液中に混ざりこみ、全身を巡り、汗などとともに排出され、魚のような生臭い体臭となります。

関連記事食べてないのに魚のニオイが!魚臭症の確認方法と治療法

甲状腺機能亢進症

甲状腺ホルモンが活発になりすぎると、基礎代謝が盛んになりすぎ、汗臭さの原因となる汗や皮脂の分泌が過剰となります。

関連記事体臭の原因に関する記事はこちら
関連記事体臭と口臭の意外な関係性とは?放置すると病気の原因に!?

心当たりのある方は病院を受診!

心当たりのある方は病院を受診!
体臭と病気がここまで関係しているとは驚きです。ニオイの変化で病気が分かるというのは少し怖い気もしますが、これらのニオイに心当たりのある方は、早めに病院で診てもらってください。その上で、病気ではないと分かった場合には、食事改善をしてみるなど、ニオイの対策をしていきましょう。

関連記事体臭は病院の何科に行くべき?ニオイ別に受診する科を変えましょう

ニオイの対策方法は、日頃の生活習慣の見直しから始まります。適度な運動や入浴で発汗をうながし汗腺を正常な状態にしたり、シャンプーの方法や体の洗い方に気を遣ってみたり、食事を改善して体内から発生する臭いを抑えてみたり、日常でできることはたくさんあります。

関連記事お風呂の入り方で体臭が左右される?体臭改善のための入浴方法
関連記事頭皮の臭い対策はシャンプーの仕方から見直すべき!髪の汚れは寝る前にリセット!

そんななかで、補助としてサプリメントのようなデオドラント商品に頼るのもよいかもしれません。サプリメントも食事と同様、体の内側からニオイに直接働きかけてくれるので、日頃の対策に加え、摂取するよう心がければ体臭対策も一段とスムーズに行えるでしょう。

サプリメントの詳細はこちら

なかなか忙しくて食事などに気を遣うのは難しいものです。そんな時は、こうしたアイテムもあることを思い出して、ストレスにならないようニオイの対策を行いましょう。

関連記事体臭サプリの改善効果や口コミって実際の所どうなの?
関連記事【体験レポート】体臭サプリ「臭ピタッ!」評価もいいので自分で使ってみた結果
関連記事厳選!加齢臭を本気で直したいあなたへ、おすすめサプリ3選!

病院に行く前にまずはサプリ 診察前に1000円で体臭対策

まとめ

  • 体臭がひどい場合に考えられる病気は10種類
  • 心当たりのある方は病院を受診しましょう
  • 病気でない場合の対策方法は、食事改善・適度な運動・サプリメントの摂取など
  • 関連するキーワード