おなら・便臭

腸内フローラとは?夜型の生活だと腸の機能が低下する?

最近、腸内フローラが綺麗な人ほど、健康な生活を送れるということが話題になっているのをご存知ですか? この腸内フローラについて主な役割やもたらされる影響を詳しく解説し、フローラが乱れることで生じてしまうトラブルをご紹介します。腸内環境を良くするためにはどのような生活習慣に変えて行く必要があるのかを検証していきます。

腸内フローラとは

2018年11月18日更新

ニオイペディア編集部

  • fb
  • line

腸内フローラとは何なの?

腸内フローラとは何なの?
腸内にはビフィズス菌などと呼ばれるような「善玉菌」、有害な働きをもたらす「悪玉菌」が存在します。また、良い作用、悪い作用にも変化する「日和見菌」という菌も存在しているのです。腸内にはこれらの菌がひしめき合うように何兆個という数が存在しているのです。

この菌の様子を顕微鏡で見た時に、まるでフローラとよばれるお花畑のようなイメージであったために、腸内フローラと呼ばれるようになりました。

腸内の細菌バランスは生活習慣、年齢、食生活、疲労具合、ストレスの有無によっても違いがあります。腸内フローラの働きのバランスが乱れると、善玉菌よりも悪玉菌優勢の腸内環境になってしまいます。そして、次のような不健康な症状が出やすくなるでしょう。

関連記事ビフィズス菌でおならのニオイも改善できる?腸内バランスが快腸のカギだった!

体臭

肉などの動物性タンパク質を過剰に摂取すると、大腸中でアンモニア、硫化水素、スカトール、インドールなどのニオイ物質が産生されてしまいます。これらが、血管を伝わり体全体に行き渡ることで、皮膚の毛穴から悪臭を発することになるでしょう。

また、悪玉菌が優勢になると便秘症状となり体から便臭のような不快なニオイを発症してしまうこともあります。

関連記事便臭のにおい対策方法とは?悪臭や刺激臭がする場合は要注意!

肌荒れ

肌荒れ
腸内フローラが乱れ、悪玉菌が増加すると、便秘症状になります。便秘になると、パラクレゾールとよばれる腐敗物質が蓄積し、血管や血液の流れに乗って吹き出物としてトラブルを起こすことになります。

関連記事便秘続きで体臭悪化!便のようなニオイを放つ身体になる前にすべきこと

大腸ガン

日本人の死因として増加しつつあるのが大腸ガンです。食の欧米化が進む中、肉類中心の食生活になると悪玉菌が増加し、腐敗物質が腸粘膜を刺激し、細胞を悪性化させてしまうでしょう。そのような状況が大腸ガンです。

関連記事【大腸がんと便臭の関係】かなり嫌な腐敗臭になったら要注意!

便秘・下痢

腸内フローラのバランスが乱れると、便秘や下痢などの排便に悪影響を及ぼすことになります。慢性の便秘や下痢は痔や大腸疾患を誘発するためこうした症状を軽視できないでしょう。

関連記事おならの臭いで病気がわかる?!下痢がひどい時は何科で診てもらうべき?

腸内フローラのために気遣うべき生活習慣とは

腸内フローラをキレイに保つには、日頃の食生活をはじめとした生活習慣の改善が大切です。どのような改善が大切なのかを詳しく見ていきましょう。

食生活改善

体調や肌を良好に保つためには、ビフィズス菌などの善玉菌を増やすことが大切です。ヨーグルトや味噌や納豆などの発酵食品を積極的に取り入れるようにしましょう。

他にも、ゴボウや、山芋、寒天などの食物繊維を取り入れることは、便のスムーズな排出につながります。さらには、元々腸に存在する善玉菌をより活発にするために、ミルクオリゴ糖が配合されているアスパラや人参、大豆などを積極的に取り入れましょう。

寒天
また、脂肪分の多いジャンクフードや肉中心の食生活は悪玉菌をどんどん増加させてしまいます。こうした食生活は控えて、野菜中心の生活になるように努力しましょう。忙しい現代人は3食の食事からバランスの良い善玉菌を取り入れるのは難しいものです。そうしたケースでは、補助的に乳酸菌のサプリで調整するようにしてください。

関連記事食物繊維×乳酸菌=消臭?体臭予防になる食品とは?献立もご紹介!
関連記事食物繊維がおならの臭いを予防する?便秘の人は摂っちゃダメ!?

夜型生活を改善

腸内フローラを乱れさせてしまう原因に、睡眠不足などがあげられます。特に仕事のストレスがあると、不眠に陥りやすい傾向があり、夜型生活になりやすくなるでしょう。

また、運動不足でもなかなか眠りにつけない要因になります。こうした夜型生活を改善するためには、ストレスを溜めないように上手なストレス解消法を見つけてみたり、ほどよい疲れで熟睡できるように適度な運動を取り入れてみたりしましょう。ぬるま湯にゆっくり浸かってから床に入るようにするのも質の良い睡眠を得る方法です。

関連記事お風呂の入り方で体臭が左右される?体臭改善のための入浴方法

まとめ

  • 腸内には善玉菌、悪玉菌、日和見菌が存在し、この菌の様子を顕微鏡で見た時に、まるでフローラとよばれるお花畑のようなイメージであったために、腸内フローラと呼ばれるようになった。
  • 体調や肌を良好に保つよう善玉菌を増やすことが大切で、発酵食品や食物繊維を積極的に摂り、腸内フローラをキレイに保ちましょう。
  • 睡眠不足も腸内フローラを乱す原因のひとつとなるため、ストレスを溜めないように解消法を見つけ、質の良い睡眠を得るように心掛けましょう。
  • 関連するキーワード