おなら・便臭

ビフィズス菌でおならのニオイも改善できる?腸内バランスが快腸のカギだった!

ビフィズス菌が臭いおならを改善するということはご存知でしょうか。ビフィズス菌が体に良いということは、漠然と承知の方は多いです。ビフィズス菌を積極的に摂取することで腸内環境をよりよくしておならのニオイを抑制し、その他の効果も期待できるのです。まさにニオイだけでなくマルチな健康、美容効果をもつビフィズス菌ですが、効率よく摂取できる方法も紹介します。

2018年10月04日更新

ニオイペディア編集部

  • fb
  • line

ビフィズス菌とは?

ヨーグルト画像
ほとんどの人がビフィズス菌という名称を聞いたことがあるでしょう。そもそも、ビフィズス菌とは、1899年に赤ちゃんの便から発見されました。ビフィズス菌といっても1種類だけでなく、50種類もの菌に分類されるでしょう。また、人間と動物の腸では、常在するビフィズス菌の種類に違いがあるのです。

ちなみに、人間の腸に存在しているビフィズス菌は個人差がありますが、1兆個~10兆個です。他の善玉菌に比べると100倍近い個数が存在していると言えます。

また、ビフィズス菌は、腸内で強い殺菌力や腸粘膜保護が期待できる酢酸を生成しやすいため、感染症予防や抗アレルギー作用などが期待できるでしょう。ビフィズス菌と比較されやすい乳酸菌よりも酢酸生成作用が高いのが特徴で、腸内環境をより良くするには、ビフィズス菌が圧倒的に効果が期待できます。

ビフィズス菌と言えば、ヨーグルトで摂取する人が多いイメージでしたが、最近は忙しい合間にも気軽に摂取することができるサプリメントなどもニーズを高めています。また、ビフィズス菌の中でも、酸や酸素に強く腸まで届きやすいタイプの「ビフィズス菌B B536」をセレクトするとより効率良くビフィズス菌効果を得ることができます。

関連記事ヨーグルトは腸内環境だけでなく口臭改善にも効果あり!

ビフィズス菌でおならが増える?

ビフィズス菌でおならが増える?
ビフィズス菌を毎日のように摂取しているのにおならが増えるという人もいるでしょう。ですが、決してビフィズス菌がおならを増やしているわけではありません。ビフィズス菌自体はガスを産生しない善玉菌に属します。ですから、おならが増える理由は他にあるでしょう。

例えば、次のような原因があげられます。

  • 早食いやがぶ飲み時に多量の空気を飲みこみガスとなってしまっている
  • げっぷやおならを我慢して腸のガスになっている
  • 長期の便秘によりガスの発生源になってしまっている
  • ストレスや睡眠不足で胃腸の活動が悪化している

関連記事おならの回数で健康状態をチェック!おならがよく出るのはなぜ?
関連記事おならは寝てるときに出やすい?夜はガス抜きのチャンス!

腸内を善玉菌優勢にしてニオイも予防!

腸内は常に善玉菌と悪玉菌がせめぎ合うように常在しています。ですが、不規則な生活習慣などにより悪玉菌優勢の腸内になってしまうと、便秘体質になったり臭いおならが発生したりするでしょう。また、腸内を善玉菌優勢にしておくことでニオイ抑制効果だけでなく、「美肌効果」「抗アレルギー」「免疫向上」などの効果も期待できるのです。

そのような善玉菌を増やすには、ビフィズス菌だけでなくオリゴ糖の存在にも注目です。特定保健食品として扱われているオリゴ糖は20種類ほどです。善玉菌であるビフィズス菌と一緒に摂取することで、ビフィズス菌を増やす効果が期待できるでしょう。

オリゴ糖を含有する食べ物は「ゴボウ」「玉ねぎ」「にんにく」「きな粉」「バナナ」などに含まれています。こうした食べ物をバランスよく摂取するのは難しい場合もあるので、オリゴ糖の粉末や、シロップなどを取り入れてあげると良いですね。

きな粉画像
また、オリゴ糖と言っても、腸内で糖が吸収される事はないため、ダイエットをしている人や、虫歯の気になる人にも安心して使用できます。

しかし、善玉菌を増やす効果の高い食物繊維は、元々便秘体質の人が過剰に取り入れてしまうと、悪玉菌のエサとなり返って悪玉菌を増加させ、腸内環境を悪くしてしまいます。それにより、臭いおならを誘発してしまうのです。特にキノコ類やこんにゃく類に含有される不溶性食物繊維を摂取すると、おならが増えるでしょう。

このように、腸内環境に良いとされる食物繊維でも種類や量を間違えると逆効果になってしまうのです。

関連記事おならの臭い改善方法|腸内環境も整えて便秘も解消!
関連記事体臭の原因は腸にあり!?腸内環境を整える方法とは

まとめ

  • 人間の腸に存在しているビフィズス菌は1兆個~10兆個で、他の善玉菌に比べると100倍近い個数が存在しており、腸内で強い殺菌力や腸粘膜保護が期待できる酢酸を生成しやすいため、感染症予防や抗アレルギー作用などが期待できる。
  • ビフィズス菌自体はガスを産生しない善玉菌に属しているため、おならが増える理由は他にある。
  • 善玉菌を増やすには、ビフィズス菌だけでなくオリゴ糖の存在にも注目。
  • 関連するキーワード