加齢臭とワキガが同時発生!エタノールが効果アリとの噂は本当?
加齢臭とワキガが同時に発生してしまうことがある、ということはご存知でしたか? 加齢臭には様々な種類がありますが、その中でもワキガの臭いは強烈ですよね。 エタノールがワキガに効くという話があります。 この記事では、ワキガとエタノールの関係について検証します。
2017年02月03日更新
エタノールがワキガに効くと聞いたけど
ワキガの臭いは、臭いを出している本人にも自覚できるほど、はっきりとした刺激的な匂いがします。その独特な臭いは、「スパイシー」であったり、「ネギのような匂い」などと表現されることがあります。
そもそも、ワキガとというのは、アポクリン汗腺から分泌される汗が皮脂と混ざり、そこで雑菌が繁殖することによって発生します。ワキガの人というのは先天的にこのアポクリン汗腺が多いため、その臭いが出やすいのです。
「生まれ持ってのワキガであれば、治療するのは難しいのではないか」と思うかもしれませんが、日々のケアや食生活などによって、ある程度防ぐことは可能です。
例えば、この記事の後半でお伝えしますが、エタノールを使うことで、ワキガの臭いをある程度減少させることは可能です。
また、食事に気をつけることも重要です。ネギを使った料理やニンニクを使った料理、そしてお酒は、体の中を巡った後で汗として体の外に放出されます。
こういった食事は匂いを増加させるので、たくさん食べたり飲んだりしない方が体臭の観点からは望ましいです。
関連記事ワキガ体質改善3つのポイント
関連記事体臭がにんにく臭い!食べ過ぎた時のにおいを消す効果のある食材
そして、食事だけではなく入浴も非常に大切です。毎日シャワーだけで済ませていませんか?
湯船に浸かって、たっぷりと汗をかくことによって、臭いのついた汗が体の中に残らずに、体外に排出されてくれるので、翌日の体臭を抑えることができます。この記事のテーマであるエタノールももちろんそうなのですが、ワキガが気になる方は、日々の生活も気をつけてみるといいでしょう。
清潔に保つならエタノール
エタノールには、ワキガ特有のあの嫌な臭いを抑えてくれる働きがあります。エタノールとは、アルコールの一種なのですが、アルコールはワキガの臭いの原因となる細菌を溶かしてしまう力を持っているのです。つまり、エタノールを脇に塗ることで、ワキガの原因となる雑菌を消してしまうことができるということです。
よく、消毒にもエタノールは使われてますよね。注射をする前にコットンにエタノールをつけて消毒していると思います。これもアルコールの持つ雑菌を溶かす性質を利用したものです。

引用元:Amazon
では、どのようにエタノールを使えばいいのでしょうか?
1日に1度でもエタノールを脇に塗ればそれで臭いが収まるのかというと、そうではありません。
エタノールがワキガの臭いを抑える時間は「3時間程度」と言われています。夏場に外出するときなどは、脇にエタノールをスプレーし出かけると、ワキガの臭いを3時間は抑えることができます。
しかし、それ以降も外出が続く場合は、携帯できるスプレーにエタノールを入れて外出先で、時間をおいてプッシュすると良いでしょう。
ただし、敏感肌の方や、肌が弱い方はエタノールを使いすぎると、そこから湿疹を起こしたり、かぶれてしまったり、肌荒れを起こしてしまったりというトラブルに発展することがあります。
エタノールは非常に高い揮発性を持っているので、肌にとって必要な水分も空気中に揮発させてしまうのです。乾燥は肌にとってダメージの原因となってしまうので、使いすぎは禁物です。
それでも加齢臭が気になる場合は
体臭を抑えるための製品の中で、おすすめなのは『臭ピタッ!』という製品です。

引用元:臭ピタッ!公式サイト
森の中に入ると、すがすがしい匂いがしますよね。でもよく考えると、森の中には様々な生物が住んでいて、その生物達はずっと生きているわけではなく、時間がたてば死んでしまいます。
つまり、森の中には動物の死体がたくさんあるはずなのです。しかし森の中には動物が死んだ時の臭いなどは一切せず、キレイな空気だけが漂っています。これは植物が持つ「フィトンチッド効果」という効果のためだといわれています。この「フィトンチッド効果」に着目したのが『臭ピタッ!』です。
シソの葉や柿の葉、山椒、レモン、ヨモギなど、天然の消臭成分を配合していて、飲んだ後は体の中でその成分が溶けて体全体に広がり、悪臭の原因にアプローチしてくれます。体臭にお悩みの方は、一度試してみてはいかがでしょうか。
公式サイト臭ピタッ!を公式サイトで確認する
関連記事体臭対策サプリの成分「しその葉」の栄養素と効能とは
関連記事【体験レポート】体臭サプリ「臭ピタッ!」評価もいいので自分で使ってみた結果
まとめ
- エタノールを使うことで、ワキガの臭いをある程度減少させることは可能。
- アルコールはワキガの臭いの原因となる細菌を溶かしてしまう力を持っていて、エタノールがワキガの臭いを抑える時間は3時間程度。
- 肌の弱い人は肌トラブルを起こしてしまうことがあるので、使いすぎには要注意。