右脇と左脇で片方ずつ臭う原因は?利き腕が汗をかきやすいのは本当?
脇に汗をかけば誰もが臭いを気にするものだとは思いますが、右脇だけ左脇だけといったどちらか片方の脇だけ臭いがするということはありませんか? 片方だけが臭う原因について解説します。
2017年01月13日更新
脇の臭いの原因は?
脇の臭いは汗をかくとどうしても出てきてしまうものです。
脇の臭いには個人差があるものです。そこまで臭いが気にならないという人もいれば、ワキガの悩みがあるという人もいます。
脇の臭いは汗が関係しています。しかし汗自体は無臭なものです。ならばなぜ汗は臭くなるのかということを解説していきます。
人間の体にある汗腺は2種類に分類されています。それはエクリン腺とアポクリン腺という汗腺です。
エクリン腺というのは全身にある汗腺で体温調節をするために発汗する汗腺です。生きていく上でなくてはならない汗腺です。

引用元:汗とお肌の関係|ハンドクラップ
一方のアポクリン腺というのは、脇、陰部、耳の中、乳首といった限られた部位にのみに存在する、数に個人差のある汗腺です。アポクリン腺がたくさんあるという人もいれば、アポクリン腺をほとんど持っていないという人もいます。

引用元:汗とお肌の関係|ハンドクラップ
これらの二つの汗腺から分泌された汗は皮膚の常在菌によって分解されることで臭いを発生させます。エクリン腺から分泌された汗は、すっぱい臭いや生乾きの雑巾のような臭いになることが多いです。アポクリン腺から分泌された汗はワキガの臭いとなります。
ワキガの原因となるのはアポクリン腺から分泌された汗なのです。人間の汗腺の数は生まれたことから決まっていて減ったり増えたりすることはありません。アポクリン腺の数が少ないという体質の人は一生ワキガの症状になることはありません。
関連記事ワキガは何歳から臭う?遺伝の可能性と後天的なワキガとは
左右で臭いが違う原因は?
脇の臭いは右脇、左脇と左右で違うという人も多いようです。片方だけワキガの臭いがするなんていう人もいることでしょう。
どうして右脇と左脇で臭いが異なるのでしょうか。どうして片方だけ臭いがするということが起きてしまうのでしょうか。これにはいくつかの理由があるのです。
まずひとつ目に利き腕側のほうがアポクリン腺の数が多いからというものです。
右利きならば右側、左利きならば左側のアポクリン腺が多いということになります。利き腕の方が運動量が多くなるので血行がよくなって汗腺は成長します。アポクリン腺というのは思春期を迎えたことに活発になるのですが、利き腕はさらに活発になりやすいということです。
そして、片方の脇の臭いに一度気づくと、臭いが強いほうの脇を意識するようになって片方に集中して精神性発汗をするようになります。精神性発汗というのは緊張やストレスを感じた時に出る汗です。
この精神性発汗というのはワキガの原因となるアポクリン腺からではなくてエクリン腺から分泌されるものですが、普段かいている汗よりも水分以外に含まれている物質も多くなるので臭いがきつくなります。そして単純に利き腕の方が動かすことが多いので汗をかきやすいという理由もあります。汗をかく量が多いほど臭いはきつくなります。
関連記事脱毛すると脇のにおいがキツくなる?脱毛後にするべき3つの対策
対策について
右側と左側のどちらかだけ臭いがするとか、片方の臭いが強いという時の対策方法は通常の臭い対策と変わりはありません。どちらか片方だけにデオドラント用品を使うなどではなくて両脇にデオドラントクリームなどを塗っていきましょう。
どちらか片方だけにワキガの症状があるということはあり得ません。片方にワキガの症状がある場合はもう片方も必ずワキガである可能性が極めて高いのです。
デオドラント用品を使うだけではなくて、汗をかいたときはこまめに拭き取るようにしましょう。脇の下の汗をそのまま放置していることで臭いはどんどん強くなっていきます。
脇の臭いというのは気にすれば気にするほど強くなっていくものです。汗を拭き取って、制汗剤やデオドラント用品で消臭して気にしないようにしていくことをおすすめします。
関連記事脇の臭い(ワキガ)に制汗剤は本当に効果的?正しい使い方とは
関連記事ワキガクリームは口コミが効果の証!つけるメリットと効果の実態とは
まとめ
- 二つの汗腺から分泌された汗は皮膚の常在菌によって分解されることで臭いを発生させる。
- 利き腕側の方がアポクリン腺の数が多いから片方だけが臭いが強くなる場合と、精神性発汗で臭いがきつくなる場合の2通りの原因が考えられる。
- 対策としては、方脇だけをケアするのではなく両脇に制汗剤やデオドラントを使用する他、こまめに汗を拭き取ることが重要。