紅茶で体臭予防するなら食間?食後?ミドル脂臭には薔薇の紅茶がおすすめな理由
香り豊かでリラックスタイムには欠かせない紅茶。この紅茶に体臭を予防する効果があるのをご存知でしょうか。30代~40代になると独特の臭いを放つミドル脂臭の予防には紅茶の中でもローズティーが最適なのです。こうした臭いについては、スメルハラスメントなどと呼ばれるように社会問題化されているため、人ごとではないのです。身近な紅茶で体臭対策できるのならば、今すぐ紅茶を飲み始めましょう。では、紅茶の体臭予防効果について臭いのメカニズムを踏まえながら検証していきましょう。
2018年12月18日更新
この記事の目次♪
体臭予防を意識するなら紅茶は食後に飲むべき?
人前に出れば出るほど体臭を気にする人は多いですね。至近距離では「口臭大丈夫かな?」汗をかいた後は、「汗臭くないかな?」など、かなり臭いに敏感になってしまいます。
では体臭の原因はどのようなものなのでしょうか。
体臭の原因
体臭といってもさまざまな種類があり、臭いを放つ原因物質もそれぞれ違いがあります。
例えば、汗臭さは、ただ汗をかいただけでは悪臭とまで言えず、汗をかいた皮膚に雑菌が繁殖して臭くなるのです。また、中高年に多くみられる加齢臭も、皮脂やアンモニアなどをはじめとした老廃物によるもので、主にノネナール物質という悪臭物質が原因です。
中高年になると、代謝が悪くなり、老廃物が蓄積しやすくなります。こうした悪循環が加齢臭から抜けられない理由でしょう。
関連記事体臭がきついのは汗のせい?4つの改善法で雑菌を抑えて快適に過ごそう!
関連記事加齢臭の原因物質ノネナールは強敵?すぐに消臭する方法と間違った対策
紅茶の体臭効果
紅茶が体臭を抑制する理由は、次のような紅茶成分が体内に働きかけるからです。紅茶を毎日飲用することで、少しずつ悪臭が軽減され、さらには体臭の発生しにくい体質に導いてくれることでしょう。
カテキン成分
紅茶に含まれるカテキンは殺菌効果が期待できます。上記でも述べたように、汗臭さをはじめとした体臭は雑菌が汗や皮脂上で繁殖して生じるものです。こうして皮膚上の雑菌をカテキンの殺菌パワーで抑制してくれるので、臭いの発生源を根本から抑えてくれるのです。
カフェイン成分
カフェインと言えば、緑茶やコーヒーにも配合されていますが、紅茶にも含有されています。このカフェインが利尿作用をもたらすのです。つまり、体の中の老廃物をスムーズに排出して臭いの出にくい体にしてくれると言えるでしょう。まさに、デトックス効果が期待できるのが紅茶なのですね。
関連記事コーヒーが体臭の原因に?カフェイン飲料のデメリットと適度な量とは
紅茶を飲むタイミング
嗜好のためであれば、紅茶を飲むタイミングは自由でしょう。しかし、体臭を抑える目的があるのであれば、食後がベストです。朝昼晩の食事の後を目安に飲用されるのが体臭策として効果が見出せるでしょう。
また、紅茶には覚醒作用のあるカフェインが配合されていますから、なるべく寝る前の飲用は控えてください。不眠になれば内臓機能が低下して体臭の元になる老配物が排出されづらくなります。
ミドル脂臭には薔薇の紅茶!
紅茶にはさまざまな種類がありますが、その中でもアラフォー世代に多く発症するミドル脂臭に効果を発揮する薔薇の紅茶があります。どのようにミドル脂臭に働きかけて臭いを抑制してくれるのでしょうか。
ミドル脂臭とは
ミドル脂臭とは30代~40代のアラフォー世代に生じる特有の臭いです。主に皮脂分泌を活性化する男性ホルモンの多い男性から発生しやすい臭いです。しかし、ストレスや過労、睡眠不足などでホルモンバランスを崩した女性も発生するケースもあるでしょう。バターや古い油のような臭いと例えられることが多いです。
発生のメカニズムとしては、頭皮などに存在するブドウ球菌により、汗中の乳酸物質が分解されます。その時にジアセチルという原因物質が根源となり、ミドル脂臭と呼ばれるような不快な臭いが発生します。
ちなみに、50歳前後の中年男性が発生する加齢臭は原因物質がノネナールですから、こちらの臭いとは異なります。
関連記事ミドル脂臭ってどんな臭い?「悪くなった〇〇」の酷い臭い?!
関連記事加齢臭ノネナールとミドル脂臭ジアセチルの違いとそれぞれの対策法
薔薇の紅茶がミドル脂臭に良い理由
ミドル脂臭対策に、香水やデオドラントスプレーを使う人もいます。こうしたミドル脂臭に香料の配合されたマスキング効果のある商品を使用すると、悪臭と香料が混ざり合い、余計に悪臭を放つ場合があるため、好ましくありませんね。
しかし、香りの中でも薔薇であれば、ミドル脂臭をカバーしてくれるでしょう。その理由は、薔薇の香りの分子構造とミドル脂臭の分子構造がとても似ているためです。そのため、ミドル脂臭を抑制するには薔薇が最適なのです。
薔薇の紅茶を飲用することで、デトックスの効果や殺菌効果も加わるので、体の内側からミドル脂臭を緩和することができるでしょう。
関連記事油臭いミドル脂臭に香水は逆効果!臭いの上書き保存は出来ません!
関連記事ミドル脂臭はバラの香りで無害化?今さら聞けない香水の付け方
- 紅茶でも抑えきれない臭いには体臭サプリで解決!
引用元:臭ピタッ!公式サイト
商品の詳細はこちら
関連記事【体験レポート】体臭サプリ「臭ピタッ!」評価もいいので自分で使ってみた結果
まとめ
- 体臭を抑える目的があるのであれば、紅茶を飲むタイミングは食後がベスト。ただし、カフェインが含まれているため寝る前の飲用は控えましょう。
- 薔薇の香りの分子構造とミドル脂臭の分子構造がとても似ているため、ミドル脂臭に悩んでいる方には薔薇の紅茶(ローズティー)がおすすめ。